目覚ましなしののんびりな朝。
ゆっくり眠れたことで、胃の調子もいくらか回復しているようです。
薬はもう少し続けよっかな💦
ここ数ヵ月、空き時間に始めた編み物。
シュシュ(髪留め?)を20個ほど作って、あちこちに送りまくって、たぶん迷惑掛けてる人もいるかも。。。😅
で、その残りの糸を捨てられずに残しておいたんだけど、ミシンのカバーでも作るか❗と、今週から編み始めました。
編みながら、ふと、思いました。
この一本の糸が、編み進めることで布になっていくんだなぁ~って。
まさしく、中島みゆきさんの「糸」の歌詞そのもの。
「洋裁は出来上がった布を裁断して縫い合わせるだけだけど、編み物は布から作って形にしていくんだよ。だから、編み物の方がすごいんだから❗」と、編み物教室の先生がおっしゃってたなぁ~。
ちと、対抗意識見え見えだったけど、まー、間違ったことは仰ってなかったかな😁
それにしても、いったい誰が思い付いたんでしょうね。
一本の糸を布に変身させるなんてこと。
初めて発見した人ってスゴイ❗❗
出先で見つけた蓮の葉のシャワー🚿
葉脈を伝って葉の先から水が出ていました❗
スゴイ❗❗