寄り道👣 わ❗️ひこうき雲✈️じゃなくて。。。何??🙄

今日も1日頑張ったーっ❗️と、会社の玄関を出て、いつものように西の空を見た👀
夕焼け空が写したくて、毎日見ている西の空。
ん?
ひこうき雲だ❗️
写真撮っとこう🎵
あわててスマホを出してパチリ📸

あれ?
ひこうき雲にしてはオレンジ色だし短いしすぐ消えるし、それに速い❗️
あっという間に落ちていく感じ。
こりゃいかんとぎりぎりもう一枚パチリ📸


コレって飛行機じゃなくて火球じゃないの???💧
わけもわからずとりあえず撮影したけれど。。。
う〜〜〜ん、正体不明の光でした😳
いいことあるかしら🙄😁

話は変わりますが、突然、ウイスキーが飲みたくなりました😂
独身の頃の飲み会は、ビールが終わるとウイスキーの水割り。
二次会スナックのキープボトルもオールドかリザーブが主流でした。
懐かしい〜🎵

水割りにポッキーの組み合わせが大好きで、ポッキーでグラスの中をグルグルかき回して。。。ちょっとおしゃれを気取ったりして😜
若かったーーー❗️

初彼との別れのあとは、一気飲みして周りに心配かけたりして。
かなり強くなりました👍️

でも、それっきりウイスキーとは縁がなく、何十年も飲んでいませんでした。
なのに突然飲みたくなったんです。
なんでかなぁ〜🤔

でも思い立ったが吉日🎵
仕事帰りにさっそく成城石井に寄って、ハーフボトルのシーバスリーガルを仕入れてきました。

メチャクチャ久しぶりなので、ウイスキー少なめ、炭酸多めで作ってみました。

ワクワクしながら一口ゴクリ。
うまーーーい🎵😆
まろやかで甘みがあって、こりゃたまらん🎵😋
いや〜〜、久々のウイスキーにハマってしまいそうな予感です。
コレってヤバイかも〜💦😂

寄り道👣 「億劫」は「○っ○う」ってウマすぎです👏🎵


お昼休み、ネットニューをポチポチ。
ん?ククッ😁って記事見つけました。

評論家 樋口恵子さん92歳が出された本「老いてもヒグチ。転ばぬ先の幸せのヒント」の一節。

年をとったらすべてが億劫との闘いです。
食卓を整えるのもお風呂に入るのも億劫。
「エイッ❗️」と気合を入れて無理矢理自分を鼓舞。
「億劫」は「老っ苦う」と言わずして何と呼べばいいのでしょう。
まさに老いの苦しみとの闘い。

いやいや「老っ苦う」とは。。。😂
上手い❗️その言い換えに目が離せなくなりました😁
70代まではまだまだ元気だったそうです。
80代を過ぎてくると、少しずつ外出が面倒になり身の回りのことをするのも億劫になってきたのだとか。

この「老っ苦う」との闘いは、自分だけ、家族だけで闘わず、周りの人の手を借りましょうとの言葉で締められていました。

確かにそのとおりだなぁ〜と共感。

私も老いを身近に感じるお年頃になってきたんだなぁ〜💧
なんだか最近、そういう記事が目について。。。😅

絶対に自分は大丈夫という自信もなく、何をすれば絶対大丈夫という指針もなく。。。
不安を少しでも紛らわせるために、情報収集に励んでいるのかも。。。

ま〜、なるようにしかなりませんね😂
とりあえず今を楽しく生きることにいたします😄

寄り道👣 今日1月20日は二十四節気の「大寒」です🥶


今日1月20日は「大寒
1年で寒さが最も厳しい頃だそうです。
「寒の入り」とも呼ばれるとか。

そういえば昔。。。母が「寒の入り」と言っていたのを思い出しました。

「入り」と言うように、今日1月20日から立春の前日2月2日までの期間が大寒だそうです。
なるほど、今日一日のことではないのですね。
深く考えたことがありませんでした_φ(・_・
この年で学びとはお恥ずかしい限りです😅

知らなかったことが分かるって、なんだかうれしいです🎵
きっと来年また検索してる気がします。
大寒」とは🖱️ポチッ❗️と🤣

1年経って一周すると、白紙に戻っちゃって💧
ポチッてなるほど〜_φ(・_・ と同じこと思っちゃって。。。
1年前に同じことして同じこと思ったってこと忘れてて。。。💦
わ~お💧想像するとちとヤバイかも。。。😱

大寒」ちゃんと覚えとかなきゃです❗️🧐

ん?1年で一番寒さが厳しい頃。。。
のはずなのに、今日は朝から暖かい1日でした。
夜のうちに雨が降り、朝方、出勤する頃にはやんでいました。
お日様は出ていませんでしたが寒くない。
そんな1日の始まりてした。

暦の上での季節の変化は、現在には当てはまらなくなってきたのかなぁ〜💧
少し寂しい気もします。

月曜日、朝からなんだか眠くって。
仕事する気がしなくって。
1時間ほどダラダラダラダラ💧
しょうがないがんばろ😞と、なんとか1日頑張れました😂

最近、翌日の仕事の予定をメモに書いて帰ります。
当日になると忘れていることがあって、書くって大事だなと。
やることメモ🗒️必須アイテムになりました🎵

寄り道👣 ジョグウォーク走り初め🏃😁

今年初のジョグウォーク、行ってきましたー🏃

朝から結構な冷え込み。
着替え。。。億劫かも。。。💧
なんて思いながらベッドから出て、エアコンのスイッチオン🔛
ついでに電気ストーブもオン🔛
で、なんとかあたたかく着替えも終わりレッツゴーです。

久々の公園。
前回、入口の花壇に植えられたばかりのパンジー
元気に育ってるかなぁ〜と期待していたのですが。。。

なんだか寂しい光景になっていました。
最近雨が降ってないからかなぁ〜💧
残念です⤵⤵

朝の8時過ぎだというのに、公園はなかなかの賑わい。
サッカー少年や○○走る会の方々、ウォーキング、ランニング。
ん?今日はワンちゃんのお散歩、少なかったかも🤔

冬景色の装いで見た目は寂しい公園ですが、たくさんの人に愛される公園のようです🎵

そうそう、池には氷が張っていました🥶


やっぱり寒い朝だった〜🥶

不思議ですよね〜、走ってきて暖まってるはずなのに、氷を目にしたとたん「サムッ🧊」って呟いてしまいました😂
体感じゃなく視覚で寒さを感じた瞬間でした。

そんな中でも唯一咲いていた花。
ミニバラかな?!


枯れた草の間から顔をのぞかせて、ここにいまーす❗️と声をかけられた感覚てす。
小さいけれど可愛いピンクの花🎵
バラって一年中見かける花なんだとビックリ。
暑さにも寒さにも負けず、キレイに可愛く咲いていてその強さに驚きました
昔から大好きな花ですが、ますます好きになりました🎵

あ、青空に白いお月さま🌕️
まんまるではなかったけれど、見守られてるなぁ〜と勝手にホンワカ☺️

さて、明日からまた一週間が始まります。
監査もあるし、気合い入れて頑張ります(^O^)/

寄り道👣 土曜の朝はゆっくりのんびり🎵

目覚まし時計に邪魔をされない土曜の朝☀
やっと風邪の諸症状も薄らいで、気分良く目覚めることができました。
朝寝坊サイコー(^O^)/

若い頃から朝が苦手。
日曜日、お昼近くまで寝ていると「いつまで寝とっとね〜」と、母の声が飛んでくる。
まるで目覚まし時計のように冷徹💧😓
仕方なくノソノソと起きてご飯を食べる。
朝ごはん?昼ごはん??😂

いくつになっても朝が苦手😁
母の声はないけれど、目覚まし時計が負けじと音を刻む。。。ピッピッピッピッピッ。。。
ついついスイッチ、叩いてます😜
ゴメンちゃい🙏⏰️

それにしてもいいお天気の土曜日☀
真っ青な空に誘われて。。。テクテクテクテク🚶

ロウバイ発見🎵
まだ開き始めたばかりの花。


かわいい🎵
もうロウバイの季節??
早くない??
なんだか最近、花の季節がわからなくなってきたなぁ〜💧

普通の梅の花は、まだまだツボミ。

でも、あっという間に咲くんだろうなぁ〜。
花の季節到来の一番走者。
梅が咲くと次々にいろんな花が咲き始めます。
そんな季節もすぐそこに🎵

変わったスイセンも咲いていました。
オータムジュエル

ペチコートスイセン

小さくて可憐な花でした。

明日はジョグウォーク🏃頑張ります😆

寄り道🎵 見た目じゃなくて中身です❗️🧐


昨日の接待は想定外の二次会まで行くほど盛り上がったそうで、担当職員たちも楽しいお酒になったようです。
良かった良かった🎵
新人女子はさすがに途中で帰ったとのこと。
十数人の中で女子1人じゃちと可哀想な気もしていたので、抜けれて良かったとホッとしました。
まるで我が子😁
紫ヘアーに口👄ピアスにも慣れちゃいました😄
マジメに頑張る姿が、派手な見た目を薄れさせているのかもです。
やっぱり人は中身ですね🎵
若者に教えられたなぁ〜。

さて、帰り道に大きな実を発見。
少し薄暗かったのでうまく撮れていませんが。。。

グーグルレンズで見てみると、鬼柚子と出てきました。
なんでも柚子の10倍くらいあるとか。
確かにデカかった💧
柚子という名がついていますが、実は柚子の仲間ではなく、文旦(ぶんたん)の亜種だそうです。
香りは柚子というよりグレープフルーツとか。
マーマレードには柚子よりこちらが向いているそうです。

へぇ~、ちと興味が湧いてきました。
作ってみたいなぁ〜🎵
いやいや、よその家の庭になってるものに興味を示しちゃいけませんよ〜💧ヤバイっす😂

鬼柚子は邪悪なものを排除するため縁起物とも言われているそうです。
お店に飾ったりされるとか。

ますます興味津々😁

鬼柚子の検索結果は、ボコボコとした見た目からは想像できない内容でした。
う〜〜〜ん🤔見た目じゃなく中身が大事なのは人だけではないようです。

またまた学びのひとコマでした🧐

寄り道👣 新人さんの初接待🍻どうなることやら💧😅


朝から快晴☀

今日は、別の部署ですが、夕方から取引先との接待が予定されていました🍻
年に一度か二度の行事?です。

担当者さんにタクシーの台数を聞いたり、予約の時間を聞いたり。
歩いて10分ほどの場所なんですが、歩いてもらうわけにもいかず。
ワンメーターほどでタクシーの運転手さんには申し訳ないのですが数台必要なので予約することに。

そんなこんなの話をしながら、
「そういえば新人さんの参加は初めてだっけ?」

「そうなんですよ。もう質問攻めで💧」

「え?質問??」

「お酌するんですか?とか、どこまでどう気を使えばいいんですか?とか。。。」

昨年4月に入社した新人さん二人(男女)
初めての接待に戸惑っている様子。

そっか〜、社内での飲み会も少ないし、初の接待だし、そりゃいろいろ不安だよね〜。
うん、質問攻めに納得💡

私が若かりし頃(?🤔ウン十年前💧)は、入社したらまず社内で歓迎会があって、
「新人はお酌お酌🍶」
と、先輩方に言われるまま、一人一人にお酌しながらご挨拶。
デビューが終わると飲み会に誘われ、知らぬ間に飲みの席での立ち居振る舞いを覚えていた気がします。

質問攻めって聞いた時。。。時代は変わったなぁ〜としみじみと思いました。

今の若者は、飲み会にも気軽に誘えませんものね。
ましてやお酌をさせるなんて❗️
○○ハラスメントと言われかねないし。。。
う〜んたしかに、接待の席って大変かも💦

昔は、見て、経験して、教えられて育っていったのですが、今は経験することが少なくなってきてるのかな。。。
経験は何よりも大事だし、何よりも身につくものですよね。

今の若者たちは、薄味の付き合い方がいいのかな?
ほっといて欲しいのかな?

昔は先輩方に失恋話まで聞いてもらってたなぁ〜。
慰めてくれて泣かせてくれて。。。
かと言って深入りはしない、その場限りのお話で終わる。
だって飲みの席だから🍻
すごくあったかい繋がり💕
私はそれが大好きだったし、心地よかった。

人の心も変わったのかな?今と昔で。。。

時代の流れと言ってしまうと、その通りなんですけどね😅
ちと寂しい気もします。。。🥲