寄り道🎵 凛とした熊本城🏯と優しい桜🌸最高です🎵

「凛とした風格の城に、優しい桜が寄り添う風景🎵」
添えられた言葉に添付されていた画像は、熊本城と夜桜🏯🌸

大好きな熊本城に大好きな桜🌸
大好きな人からの大好きずくしのひとこま🎵
ステキな写真にウキウキわくわく🎶
決算事務の疲れが吹っ飛んで行きました(⌒0⌒)/~~

少しだけ画像編集。
ハッキリした桜、これもステキです🎵

特別な被写体🎵
どの写真も最高です⤴️⤴️(´- `*)🎶


職場のサクラが散り始めました🌸

通路が花びらで覆われ、花びらの道ができていました。
毎年、この景色を秘かに楽しみにしている私🎵
帰るときだけ遭遇できるステキな景色(^ー^)

サクラの花もそろそろ終わりそうです。
ちょっと淋しい花の終わり。。。

寄り道🎵 「仲良きことは美しきかな」現実は厳しいのか⁉️

今日は、ちっちゃな我が社のちっちゃな理事会。

終了後、OB の理事さんが事務室にやって来て、「4月から週2ぐらいで来ますんでよろしく❗」と。

元々、理事室に席はあったのだけれど、ほとんど在室されたことはなく。。。
これまで顧問をされていた会社を3月で退社される関係で、わが社に来られるとか。
もちろん無給。
ただの居場所?🤔

「家にいるとね💦何かとね💦主婦の方々はその辺よくご存じでしょ❗」
というのが理由だそうで┐('~`;)┌

同じ理由で、定年後も会社に出てきている人が他にもいて。。。
みなさん70過ぎの団塊世代

口を揃えて「家に居場所がない」と。

なんだかなぁ~(~_~;)
しかも、まるで奥さんが邪魔者扱いするような言い方。
どこまでホントでどこまでポーズなのか。。。

てか、もしそれがホントなら、そうさせたのは旦那さんじゃないの?🤔って思ってしまうのは、女性側だからかしら💦

「亭主元気で留守がいい」
そんな言葉が出回った時代。

でも、二人になったら仲良く二人で過ごしたいなぁ~。
チャーミーグリーンのコマーシャル🎵
おじいちゃんとおばあちゃんが手を繋いでスキップ🎶

永遠の憧れ🎶
現実は厳しいのかなぁ~(◎-◎;)

寄り道🎵 シャクナゲは「高嶺の花 」で有毒植物😵💦

3月最終週❗
でもって、金曜日、31日は年度末💦💦

ここから2週間ぐらいは、1年で一番慌ただしい日々が続きます⤵️😞💨

決算事務が終わる頃、だいたい体調を崩しますf(^ー^;

今年こそは、何事もなく元気に終えたいなぁ~(´- `*)💦

職場のご近所のプランターに、シャクナゲが咲いていました💠🎵

ついこの間まで、ミモザの黄色がかわゆくて、通勤途中の癒しだったのですが、いつの間にか華やかなシャクナゲに変わっていました。

シャクナゲ花言葉は「威厳」「荘厳」
高山植物シャクナゲが足下の悪い場所できれいに咲くことからきているとか。

また、他に「警戒」「危険」といった花言葉も。
これは、シャクナゲが有毒植物であるところからきているそうです。

葉に「グラヤノトキシン(ロドトキシン)」という有毒成分が含まれているとのこと💦💦
手に触れたり吸い込んだりしないよう、お手入れ時にはマスクや手袋の着用が必須だそうです。

「キレイな花には毒がある」かな?🤔😄

風の強い朝でした。
サクラの花びらが地面を覆って、なんとも風情が。。。

あ❗お掃除、大変なんですよね、この状況💦💦
でも、ちょっとだけ風情を楽しませてくださいませ🙏💦

職場では、週末の間に桃の花も咲いていました🎵

ホントに花盛りです🤗🌸💠🎶

寄り道🎵 初対面の「オオアラセイトウ」💠

先週のジョグウォークで見かけた薄紫の花。
せい高のっぽの木の下に、群生して咲いていた。

はて?なんて花なんだろう?🤔
見たことのない花💠

帰りついて即検索🔍️

名前は「オオアラセイトウ(大紫羅欄花)」別名「ムラサキハナナ(紫花菜)」紫色の菜の花という意味があるとか。

単に似ているというだけではなく、野菜としての利用や種から油を採取する点などもアブラナとの共通点があるそう。

原産地は中国。
日本には江戸時代に輸入され、野生化したとか。

ちなみに花言葉は、聡明、優秀、癒し。

目立つ菜の花と違って、優しい薄紫が、まさしく癒しの色。
かわいいです🎶

続いてビックリしたのは。。。「え❗❗もうツツジが咲いてるの❗👀❗」

たぶん「ミツバツツジ
花期は4-5月らしいのだけれど。。。
気温が上がって勘違いしちゃったかな(*´∀`)♪

いろんな花が一気に咲き乱れてきました。
街を歩けば癒しの季節🎵ですね😄🎶

寄り道🎵 楽しい⤴️🎶からの肉体疲労⤵️後から来るのが悲しいけれど😅

昨日1日の歩数、約10,000歩👣
帰り着いたらどっときた疲労感💦💦
あれ?結構疲れてる感じ??

楽しい時間には感じなかった足のだるさと重い体⤵️😵⤵️

お出掛けってやっぱり疲れちゃいますね😅

そんな中、読みかけの本が終盤を迎え、こりゃ最後まで読むっきゃ ないよね❗
と、なんと午前2時までかけて読破しました〰️〰️😆✌️

そんなこんなで、今日は1日眠くてダルくてヤル気なくってf(^ー^;
しかも、天気もイマイチで。。。

走りにも行けなかったなぁ~┐('~`;)┌
明日も天気悪そう⤵️😞💨
こればっかりは仕方ない❗

寄り道🎵 晴れ🌥️のち雨☔の女子会は癒しの連続で幕🎵

昨日、曇り予報の天気は朝から晴れ模様🌥️
晴れ女二人の力か(*´∀`)♪

人生三度目?🤔のプラネタリウム🌟
ステキでした🎵
ドリカムの歌と共に降り注ぐ満天の星🌠
中村倫也さんのナレーション🎵
40分があっという間で、もう少し浸って居たかったかな✨

その後、東京會舘のスカイラウンジでランチ。
店選び、迷いすぎて前日まで決まらず、私的に、エイッ❗ヤー❗❗と気合いの奮発で決めたお店。
もっとリーズナブルで美味しいとこ、早く決断すれば良かったなぁ~(T_T)と。

いえいえ、お料理は美味しかったし、高級レストランの雰囲気、サービス、東京駅を見下ろす景色もなかなかで、決して不満は。。。

10数年振りに会った前職の同僚なので、もっとフランクに話せる店にすべきでした。
お店のチョイスを間違った、決断力のない自分に「喝」です f(^ー^;

とはいえ、話に花が咲いたことは言うまでもありません🎶
満開のサクラにも負けないくらいに。。。😁✌️

お腹を満たし、本日最後の場所、豊洲にあるチームラボプラネッツへ。
移動中の満員のバス。
背中を一筋の汗が。。。👕💦
でもって、窓にはいく筋もの雨が。。。☔
ビーン😵💦
もう少しだけ降りだすの我慢して欲しかったなぁ~(T_T)
と、勝手なワガママ😅
どしゃ降りにならず、そこは感謝です🙏

平日だし、そんなに混んではいないだろうという安易な想像は建物前に来て砕け散りました😲💦😱💦

何の行列???
入場時間指定の前売りなのに、この列は何???
しかも、7、8割が外国の方。
甘かった〰️〰️💦💦
サクラの季節、コロナ明け、確かに日本人は少ないけれど。。。
まさかの外人さんが来ているとは⤵️

でも、落ち込んだのは入場前まで。
中ではそんなに混雑を感じずにすみました。
広さもそうですし、誘導もスムーズで、十分に楽しむことができました🎶

足を取られて転んだり、癒しの光のシャワーを床に座ってずっと見ていたり、四季の花の移り変わりを寝そべって眺めたり。。。
日常にはない時間を身体中で満喫しました。
あ、ちなみに入場時は裸足になります。
水にも入ります。
童心に帰れます😊
入場時間は決まっていますが、退場は自由でした。
かなりゆっくりと過ごしてしまいました🎵
ホントに楽しい1日でした🎵

寄り道🎵 サクラ満開🌸サクラづくし🌸

サクラの開花宣言ならぬ満開宣言🌸
職場のサクラもほとんど開きました🎶

目で見るサクラはホントにキレイで。
この美しさを画像に残そうと、スマホでバシバシ撮るのですが。。。
目で見た感動の美しさには程遠く。。。(T_T)⤵️
難しいですね~💦💦

明日はお休みを取って、福岡からのお客人と都心デートです。
デートというか、女子会かな(*´∀`)♪

一番苦手な都心ブラブラ💦💦
方向音痴の私には、知らない土地は恐怖と緊張の連続😵💦
きっと帰り着いたらぐったりかな😂

とにかくとりあえず楽しんで来ます🎶😁