―おうじじんじゃ―
間違いなく写真を撮ったのに、でもってPC に保存したはずなのに。。。
「データがありません」の冷たいメッセージ💦😱💦
ああ無情💦💦諦めました〰️😣💦
創建700年。
徳川時代に歴代将軍に崇敬され、社殿の造営や縁起絵巻の寄進、神門・舞殿などもそなえ、摂末社(境内にある小さな神社)も17社を数えた。
1737年、八代将軍吉宗公が寄進した飛鳥山。
現在、飛鳥山公園として区民に親しまれている。
で、以前散歩した飛鳥山公園をご紹介です🎵
公園に向かう途中、レトロっぽい電車に遭遇、思わずカシャッ❗📷️
公園入口から山頂までの高低差18mをモノレール「アスカルゴ」が結ぶ。カワユイ。
車イス、ベビーカーにも対応。
なんと、冷暖房完備👍️
ホントにカタツムリにそっくりです🐌🎵
公園内には蒸気機関車もありました。
また園内には650本の桜が植えられ、都内桜の名所のひとつとされる。
さらに「飛鳥山博物館」「紙の博物館」「渋沢史料館」(渋沢栄一)があり、学びの場所でもありました。
飛鳥山博物館には、今、旬の大河ドラマ館なども開館しているそうです。
広い公園は、たくさんの子供たちの賑やかな声が溢れていましたが、静かに佇める場所もあり、万人にやさしい公園というイメージを受けました。
アスカルゴ、次は乗ってみたいな🎵😊