ハロウィン🎃て、いつ頃から日本でのイベントとして定着したのかなぁ~?
と、検索検索💻️
ふむふむ、初めて取り扱ったのは1970年代❗❔キディランド原宿店。
そんなに前なんだ❗
全く知らなかった👀‼️
まー、その当時熊本に原宿の情報が流れてくるとは思えんか。
認知度が急激に上昇したきっかけは、1997年、東京ディズニーランドで開かれた「ディズニー・ハッピー・ハロウィン」の仮装イベント。
以降恒例イベントになっているとか。
なるほど~、ディズニーが発信元となると若者の間で広まるのは当然ですね。
2000年代に入り菓子メーカーが参入してきたとか🍭
スーパーやデパートのお菓子やスウィーツ売場が賑やかになりました(笑)
全く関係なくても、なんだかウキウキしちゃいます🎵🍬
よその国の真似っこイベントだけど、楽しければありかな🎵😊
選挙の投票方法も、もっと若者に合わせるべきだとつくづく。
ハロウィン🎃並みに盛り上がれるくらいにね🎵
高齢者人口増えてるからこその若返りは、政治にこそ必要不可欠ではないのかなぁ~。。。と虚しい独り言です😒