職場のモミジ🍁の色づきが旬を迎えました🎵
青と赤のコントラスト🎵
映えますね〜🎵🍁
今年は気温が高めで、紅葉もイマイチかなぁ〜とハナから諦めていました。
確かに赤の色が少しオレンジっぽくてくすんでて。。。
でも、青空とお日さまの力を借りて、なんとかキレイに見えてるかな😊
カメラのマジックですね🎵👍️
う〜〜ん、人もカメラのマジックでキレイに見えると良いのになぁ〜〜🙄😅
あ❗️選挙のポスターみたく修正でキレイにはなりたくないかな😂アハッ❗️
午後、植木屋さんが毎年恒例のお歳暮、ポインセチアを持ってきてくれました。
今年は赤と白。
おめでたい紅白です🎵
でも。。。ふた鉢を一緒に置くことはないんですけどね😅💧
一鉢は会議室に。
もう一鉢は階段に。
早々にクリスマスがやってきました〜🎄
あ❗️私もそろそろ飾らなきゃ🎄
子供の頃、クリスマスはキリスト教の人達だけのイベントだと思い込まされていました💧
いえ、親にとってはそうだったんだと思います。
でも、ケーキは普通に売ってありました。
クリスマスの飾り付けをしたケーキ🎂🎅
アイスのケーキもありました。
いいなぁ〜🎵食べたいなぁ〜🎵
子供心に、可愛くて美味しそうでこの時期しか売ってないクリスマスケーキに憧れていました。
小学何年生だったのか記憶にありませんが、初めて買ってもらえたクリスマスケーキは、アイスケーキでした。
自分でアイスがいいと言った覚えがあります。
めちゃくちゃ嬉しくて🎵
火鉢とガスストーブの部屋で冷たいアイスのケーキを食べながら、「冷たかね〜🥶」と、母が言った言葉、未だに覚えています😅
実際私も冷たくて、来年はアイスケーキはいらないかなって密かに思いました😜
現在のように、夏でも冬でもアイスが美味しい部屋環境ならば、アイスケーキは最高なんですが、当時はそういかなくて。
経験してみないとわからないことですよね。
翌年は普通のクリスマスケーキを買ってもらえましたが、昔のケーキってほとんどバタークリーム。
このバタークリームが私はどうも苦手で💦
生クリームになった今も、好んで食べることはありません。
でも、ケーキ屋さんのケースの中の可愛いケーキを見ると、ついつい買って帰ってしまいます💧😂
見た目に負けて、完食する苦しさを忘れちゃってて(笑)
ショートケーキ1個なら頑張れるかな🍰👍️