寄り道👣 都立殿ヶ谷戸庭園🍁散策🎵

体調不良も急用も、なんの予定も何も無いのに取った(?取らされた?)(笑)有給休暇。

そんな金曜日は、朝から快晴☀
さて、何をして過ごしましょう。
なんせこういう休みに慣れてなくて😅
まさしく「ザ.昭和人間」
なんだか情けない。。。(⁠・⁠–⁠・⁠;⁠)⁠ゞ

ひとつだけ、ユニクロ感謝祭には行きたいなぁ〜と思っていたので、とりあえず出かける準備。

窓から入る光、わずかに見える空の青さ🎵
う〜〜〜ん、これは。。。
殿ヶ谷戸庭園」じゃない❗️

ずっと気になってた、駅のすぐ側にある庭園。
職場の人たちもオススメの場所。
近いからいつでも行けるかなって思って、そのうち行こうと思って。。。20年、行ってなかった場所。
「今日でしょ❗️」と、出かけてきました😁

もともとは江口定條(えぐちさだえ)という方の別荘だったそうで、1913(大正2)年頃からあったようです。
その後、1929(昭和4)年に三菱の岩崎彦彌太(いわさきひこやた)さんが買取り「国分寺の家」として親しむように。
時は流れ昭和40年代、周辺の開発計画に対し、この庭園を守る住民運動が発端となり昭和49年、都が買収し有料庭園として開園されたそうです。

なるほど〜、住民運動のお陰で今も残されていたとは。
ありがたいことです。


中に入ると、外の喧騒とした駅前の風景とは一変。
空気まで変わったかのような錯覚を覚えます。
いや、この空間だけホントに空気が違うのかもしれません。

モミジがたくさんあるので、もう少し気温が下がるともっと素敵な場所になりそうです。
少しだけ紅葉した木が1本だけありました。

赤いモミジはなくとも、萩のトンネルや小さな竹林、湧水の流れ込む池など、目も心も癒される空間でした。

この場所を残すために尽力してくださった住民の方々に感謝です🙏✨
また来ます🎵

てことで、駅ビルにあるユニクロにレッツラゴー(^o^)/🎵