2月8日❗
今日って何かの日かなぁ~?🤔
何の日でもなさそうだけど。。。💻️🔍️
出てきた〰️〰️(^O^)
針供養❗
坪庭の日❗
つばきの日❗
郵便マークの日❗
えーーーっ❗❗こんなに〰️〰️?!
単なる2月8日だと思っていたのに。。。ビックリです。
一番馴染み深いのは「針供養」
洋裁で使う針。
折れたり曲がったりして使えなくなった針を豆腐に刺して供養するというニュース映像📺️❇️
それが2月8日だったとは。
起源は不明だが、おそらく中国から伝わったのではないかと。
平安時代、9世紀後半には針供養の風習が一部地域にあったことは確実だとか。
そんなに古くから👀❗❗と、ビックリしました❗
全国に広がったのは、江戸時代中期以降とのこと。
主に淡島神社、または、淡島堂がある寺院で行われるそうで、和歌山の淡島信仰と結び付いた針供養の風習が淡島願人(あわしまがんにん)を通じて日本全国に広まったとのこと。
淡島願人とは、江戸中期、神棚を背負い祭文を唱えながら縁起や功徳を説いて各地を回り、信仰を広めた乞食坊主のことをいう。
針供養と淡島神社の結び付き。
学びましたーー✏️“〆(^∇゜*)♪
そうそう、郵便マーク🏣の日でもありました🎵
1887年(明治20年)2月8日、逓信省(現総務省)がていしんの「てい」にちなみ甲乙平丁の「丁」と決定した日。
ところが、世界共通の料金不足マーク「T」と紛らわしいことがわかり、カタカナの「テ」を図案化した「〒」に変更したそうです。
2月19日に官報にて発表。
図案化して良かった🎵
「丁」のままだとしたら。。。
「丁100―0000 」こうなっちゃってた(;゜0゜)🤭
掘り下げるとおもしろいですね🎶
さて、明日も早起きなので今日はこの辺で😌🌃💤