最近、いろんな所で目にする柿。
先日も、家にたくさんなったからと、職場で段ボール2箱分ぐらい配ってた職員さんがいたなぁ~。
甘い柿、美味しいですよね🎵
ところが、そんな柿にこわ〰️い話があったんです〰️😱💦
なんと❗柿の食べすぎで、からだの中に石ができてしまうのだとか💦💦
その名は「柿胃石」
胆石や尿管結石と同じように、胃に大きな石ができるのだとか。
柿の渋み成分であるタンニンの主成分「シブオール」によって石が形成されていくそうです。
でもってその石が、胃の壁に当たり潰瘍ができたり、小腸に流れて詰まり、腸閉塞になったりと結構厄介なものみたいです。
本来、柿はビタミンCやカリウムなどが豊富で風邪や生活習慣病をはじめ、ガンの予防、美肌、二日酔いにも効果があり、昔から「柿が赤くなると医者が青くなる」などのことわざがあるほど。
ただ、過ぎたるは及ばざるが如し❗
1日2個以上食べたり、一度に5個食べたりした人に柿胃石ができたとの報告があるそうです。
気を付けなければ😱💦
ただ、朗報も🎵
もしも石ができてしまったら。。。
なんと、コーラで石を溶かすという「コーラ療法」なるものがあるとか❗👀❗
コーラで石が溶けていくのだとか❗
昔、コーラを飲み過ぎると骨が溶けるとか歯が溶けるなんて言われてましたっけ⁉️
溶けるのは石だったんですねー😵💦💦
大発見です❗❗😲💦
てことは、柿を食べる時は一緒にコーラを飲めばいいのかなぁ~?🤔
とにもかくにも、要注意ですね❗
さて、職場の裏庭でヒイラギが、小さな白い花を付けていました。
検索してみると、雄株の雄花でした。
なので実はならないようです。
銀杏と同じで、雄と雌があるんですね❗
知らなかったー😵💦
クリスマスに赤い実を付けているヒイラギは別物で、セイヨウヒイラギと言うそうです。
巷にはクリスマスグッズの陳列が始まりました🎄🎅🎁✨
そろそろクリスマスの飾付けしなくちゃです🎶