パワハラ、セクハラ、マタハラ等々、ハラスメントと名の付くものって、いったいいくつあるのかしら。。。(@_@)💦
そんななか、初めて目にした「パタハラ」
マタニティーならぬパタニティーハラスメントの略なのだとか。
マタニティーが母性ならばパタニティーは父性だそうです。
パパも産休、育休取ろうよ❗って流れを作ろうとしている昨今。
現実はなかなか厳しいらしく、「復帰後は地方支社行きを覚悟しといてくれ❗」なぁ~んて昭和な上司が言うそうな。
それをパタハラって言うそうです。
きっとその上司、熟年離婚予備軍だわ❗😁👍️
でも、世の中そんな上司がまだまだ結構幅を利かせているらしい💢💢
パパたちは、キャリア形成に悪影響があるのでは⁉️と、心理的ハードルが根強く、なかなか産休、育休を取れないんだとか😵💦
それでも、頑張って休みを取ったパパたちからは、夫婦関係が良好になったとか、仕事に意欲が沸いたとか、気持ちをリフレッシュできたとか、4割のパパが復帰後のメリットをあげているんだって。
生まれたての赤ちゃんを抱けるのもほんの一瞬。
あっという間に大きくなるんだから、その一瞬に関わらないなんてもったいない❗
会社は老後の面倒見てくれましぇ~ん。
熟年離婚てね、若い頃からのうっぷんをフツフツフツフツ溜め込んで、子供が大きくなったところで熱くなったマグマが噴火するんですよ。
すべて奥さん任せにしてきたツケを一気に払わされるんですね~。
家族のために仕事をしてきたなんて理由、通りませんから。
だって、家事や子育てよりも、仕事だけやってる方がどれだけ楽か。。。
おっと💦💦
こりゃいかん、止まりませんね❗🤭
経験談織り交ぜすぎました〰️😂
今のパパたちが、道を作って行く世代。
圧力に負けず、この先パパになる人たちが、堂々と歩いていける道を、ぜひぜひ開拓して頂きたいと、切に願っています🎵
がんばれー👊😆🎵