御朱印 No.50 神楽坂毘沙門天 善國寺 (東京 新宿区)


f:id:makoako:20210823121246j:plain

―かぐらざか びしゃもんてん ぜんこくじ―

1595年 池上本門寺第12代慣主、日惺(にっせい)上人により創建された日蓮宗の寺院。
徳川家康公より日本橋馬喰町馬場北に寺地を与えられ開基、焼失するも水戸光國公により 1670年 再建され麹町に移転、その後も類焼にあい 1792年 の火事により現在の神楽坂へ移転。
江戸時代より「神楽坂の毘沙門さま」として信仰を集め、芝正伝寺、浅草正法寺とともに江戸三毘沙門と呼ばれた。
新宿山ノ手七福神のひとつ。



f:id:makoako:20210823121325j:plain

「神楽坂」という地名が気になり検索。
八幡さまの神楽の音がこの坂まで聞こえたからとも、神輿が重く坂が上れなかったが神楽を奏すると容易に上がれたためなどという由来がある。

また、神楽坂は「逆転式一方通行」で午前は「坂上→坂下」午後は「坂下→坂上」の通行となるそうです
全国で三ヶ所という珍しい一方通行(東京に2つ、岡山に1つ)


f:id:makoako:20210823121340j:plain

本堂の左右には狛犬ならぬ石虎が。
毘沙門天が虎毘沙と呼ばれることから虎が鎮座しているそうで、この虎は江戸後期の作とのこと。
角度を変えて見ると笑い掛けられているようにも見え、なんとも愛嬌のあるお顔でした。
境内はそう広くありませんが、ご近所の方が通りすがりにお参りするのにいい感じの広さでした。
きっと地域の方々の身近な存在なんだろうなと想像しました。

神楽坂は飲食店が多い印象ですが、おしゃれなお店もチラホラ🎵
中でも気になったのが傘専門店。
こぢんまりとしたお店の中に、傘が所狭しと置いてあって、ちょっと覗いてみたいな~と足を止めたのですが...入る勇気がなかった〰️残念😵💦(笑)